

シルバーの長期保存には、「チャック付き袋」がお勧め。
できるだけ空気に触れさせない様、真空に近い状態で保存するのが理想です。

研磨剤入りクロス
一番手軽にお手入れできるのが、市販のシルバー専用のクロス。この布には研磨剤が入っているので、汚れを落としピカピカにしてくれます。
布の色が黒く汚れても効果は変わりませんので、長くお使い頂けます。
研磨クリーム
使い古した肌着など 柔らかい布に、ウイノールやピカール金属磨の研磨クリームを付けて磨く方法。シルバー専用のクロス同様の効果が得られます。
ただし手が汚れてしまうので、ビニール製の手袋等をご用意して頂くことをお勧めします。
ジュエリー専用クリーナー液

- 長時間かけて形成された硫化膜や、パーツの細かい隙間の部分、チェーン等はクロスでもなかなか落とせない場合があります。そういった部分は、市販の液体クリーナーで落とすことが可能です。
なお、液体のシルバークリーナーは銀素材の硫化膜を落とすと共に、銀素材そのものを侵したり、宝石等を劣化させる可能性があります。説明書に従い、取り扱いには十分ご注意下さい。
歯磨き粉、重曹

- 歯磨き粉でも代用できます。
使い終わりの歯ブラシ等でブラッシングしてあげれば、ある程度きれいになります。
長時間形成された硫化膜にはほとんど効果はありません。
パール、サンゴ、象牙等の有機性の宝石は変色、カビ等の原因となりますので、水や研磨剤が付かないように十分ご注意下さい。

ゴールド素材も着用するにつれて黒ずんでくる事があります。その場合は〔シルバーが変色したら〕で紹介した方法をご覧下さい。
※お手入れの際のご注意
商品はとてもデリケートで繊細なデザインが多く、線の細いゴールド及びシルバーのチェーンや留め具、リングやパーツ等は、引っ張られたりする事で破損する恐れがあります。
お手入れ、お取り扱いには十分お気をつけて頂くようお願いします。